ホーム事務所概要スタッフ紹介業務一覧相続の流れ相続手続き

遺言書処理相続人調査相続財産調査


相続の手続きのご相談

遺言書の処理方法のご相談

  遺言書の有無を確認して下さい。
  遺言書の探し方をお教えします。
  自筆証書遺言、秘密証書遺言は、家庭裁判所で
  開封・検認をして下さい。

   詳細はこちらをクリック→「遺言書の処理方法のご相談」


相続人の調査のご相談

  相続人が誰なのか確定させます。
  相続人を確定しないと何も始まりません。
  相続人調査の方法をお教えします。

   詳細はこちらをクリック→「相続人の調査のご相談」


・遺産の調査のご相談

  遺産の内容と価額を調査します。
  借入金などの債務も残らずリストアップして下さい。


・相続の承認または放棄の手続きのご相談

  場合によっては、相続放棄や限定承認を検討してます。
  早急かつ慎重に検討しましょう。


・遺産分割協議書のご相談

  遺言の指定がなければ、話し合いで遺産を分けます。
  この話し合いが遺産分割協議です。


・財産の名義変更のご相談

  不動産や預貯金、株式、その他の財産の名義変更を行います。


・不動産の相続登記のご相談

  不動産を相続したら、まず登記をします。


・相続税の申告、納付のご相談

  相続税は、3ステップで計算できます。

   ①課税価格
   ②課税遺産総額
   ③相続税の総額


・所得税の準確定申告のご相談

  被相続人が死亡した年の所得税は、相続人が申告や納税を
  行わなければなりません。




同じカテゴリー(相続の処理)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
相続の手続きのご相談
    コメント(0)